ダイエット遺伝子検査キット 「DNA SLIM」を購入が10月22日で、10月23日には商品が到着しました。
その後、25日に検査をし、翌日の26日に投函しました。
結果が届いたのは、8日後の、11月3日です!
レビューや口コミを見ていると、2週間程度はかかるようなので、まだ先と思っていたのですが、
実質約1週間程度で届きました!!
こんな感じで、封筒にレポート冊子がはいっております。
内容は1枚が引用元を記したもので、
あとは6枚のレポートと、遺伝子別カードが付属しております。

なんと私は
高カロリー嗜好タイプ混合型肥満
イメージ的には
洋梨型+リンゴ型の要素をもった感じです。。。
ショック!!
監修は大阪大学院医学系研究科
准教授の勝谷さんがしてくれたようです。
22232型のおすすめの運動がのっています。
おすすめのスポーツジャンルから、おすすめの筋トレまで詳しく書いています。
ジャンクフードなどに弱いので【あたっている。。。】控えめにすることと、
特に炭水化物の代謝が悪いようで、私の場合は炭水化物を控え、バランスよく摂取することがよいみたいです。
【牛丼やハンバーガーは控えるべきですね。。。】
おおまかな食事対比表や、おすすめの食材、間食などが書かれております。
そして私が肥満遺伝子を引き継いでいる図式もございます。
DNASLIMではFTO2種類、ADRB3細胞、UCP1、ADRB2細胞の合計5種類を調べることができます。
FTOは2014年に肥満遺伝子として注目されています遺伝子です。
ADRB3はリンゴ型
UCP1は洋ナシ型
ADRB2はバナナ型に関係してきます。
私の場合はリンゴ型を片親から遺伝、
洋ナシ型を両親から遺伝、
バナナ型も片親から遺伝した、混合型です。
一般的には3種類ですが、実際はそんな簡単ではなく混合型が多いです。

こちらは食行動判定結果の内容です。
実際にやってみての感想・口コミ
今までは、雑誌やテレビで見たダイエット方法や、食事をして痩せようとためしてみたけれど、中々続かなかったりうまくいきませんでした。
一先ず食生活では、炭水化物を控えようとおもいます。
そして、食順をやさいからにし、ゆっくりとゆく噛んで、満足感を重視した食事のとり方をしてみようと思います。
運動では、基礎代謝を高めるような運動「ウォーキング」「サイクリング」など手軽にはじめれるものから手を付け、
筋トレもスクワットなど適度に行ってみようと思います。
今まで何の根拠もなく気になったダイエット方法を取り入れていましたが、自分を細胞レベルで知ることが出来て良かったです。
初めはエステで、3万円ほどで進められていたので、7290円(税込み)円のDNA SLIMは非常に安く感じました。
また、家にいながら気軽に出来たのと、誰にも知られず、時間を使わずに出来たのも非常に満足です。
また、大阪大学大学院の教授が監修してくれているので、信憑性も高いです。
アメリカではアンジェリーナ・ジョリーががん細胞を遺伝子検査でみつけて、手術に踏み切ったなどニュースも聞きますし、セレブ御用達の検査なので、
間違いなく日本でも2015、2016年など近いうちに流行ることになると思います。
一生に一度の検査で一生使える情報なので、このレポートを大事に保管し、必要なときにみて、ダイエットの柱にしたいと思います。
もっと詳しい情報はこちらより
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓